悟る主体は誰なのか?

※当記事は管理人のYOUTUBE動画『悟る主体は誰なのか?』のナレーションテキストを記事化したものです。記事化に当たっては必要とされる箇所に見出しをつけ、部分的な添削を行いました。

悟る主体はこの私ではなく真我

今回は「悟る主体は誰なのか?」ということについて、お話しさせていただこうと思います。皆さんはこれまで「悟る主体は誰なのか?」、もっと分かりやすく申せば「悟るのは誰なのか?」ということについて、一度でも考えてみたことがおありでしょうか。

こんな話をしますと、「考えてみるまでもなく、そんなものはこの私に決まっているじゃないか…」と返したくなられた向きもあるかも知れませんね。しかし私に言わせてもらうなら、もしも本当に悟る主体が私なのだとしたら、悟りには人を根本的に変える力はないことになります。

なぜなら、それというのは、悟り以前の私と悟り以後の私の間には連続性があることを意味しているからです。悟る主体が私であるということは、つまるところ、悟り以前の私と悟り以後の私の間には連続性があるということであり、ひいては、悟ったからといって根本的な変化が私にもたらされるわけではないということでもあるんですね。

ここまでの私の物言いを聞かれた皆さんはもうお察しのことと思いますが、私は悟る主体をこの私とは見ていません。私の見解では、この私が悟る主体ということにはならないわけです。

では、私は誰を悟る主体と見ているのかと言いますと、体と心からなるこの私を超えた存在、すなわち真我です。

ちなみにここに言う心とは、真我と見なされがちな普遍的潜在意識もしくは集合的無意識までも含めた、最も広い意味における心を指します。

真我と空気の類似点

今申し上げたことを詳しくご説明する前に、まずは話の糸口として、唐突かも知れませんが、真我と空気の類似点に触れておきたいと思います。何じゃそりゃ? という声が今どこかから聞こえてきたような気がしますが、私の見たところ、真我と空気には類似点といいますか、似たところがあるんですね。それは次のようなものです。

それが存在していることを推し量ることはできるが、それ自体を見ることはできない。

真我のことはさておくとして、空気がそういうものであるということについては説明は要らないと思います。私たちは、肌に当たる風や水の中に湧くあぶくなど通して、空気というものが存在していることを推し量ることはできるものの、空気それ自体を見ることはできないという事実は、誰にとっても自明のものでありますから。

が、ここで皆さんに理解していただきたいのは、ちょうどそれと同じように私たちは、真我が存在していることを推し量ることはできるものの、それ自体を見ることはできないということです。

その意味を知っていただくために、まずは、「真我が存在していることを推し量ることはできる」という部分からご説明しましょう。

真我とは私たちの中にある「感じる以前の気づき」のことでもありますが、この真我の別名としての「感じる以前の気づき」の存在を私たちが推し量ることができるのは、何らかの対象、例えば呼吸とかを感じることなしに観察している時です。

思考だけでなく感じることさえも止めて例えば呼吸なら呼吸を観察している時、私たちは真我すなわち「感じる以前の気づき」が存在していることを推し量ることができます。なぜなら、そのような中にあってもなお、私たちは吸う息・吐く息がそこにあることをちゃんと知り得ているのですから。

思考も感じることも止めて呼吸を観察している時でも私たちは、吸う息・吐く息がそこにあることをちゃんと知り得ているという事実は私たちに、「感じる以前の気づき」すなわち真我の存在を間接的に教えてくれます。言い換えれば、私たちはその事実を通して、「感じる以前の気づき」すなわち真我というものの存在を推し量ることができるということです。

しかしながら、非常にもどかしいことに私たちは、「感じる以前の気づき」それ自体、もしくは真我それ自体を見ることはできません。

ちなみに、気づきという名で呼ばれることもあるものの中には心の働きの一つである感じること、言い換えればフィーリングというものもありますが、それとは違って、この「感じる以前の気づき」すなわち真我というやつは、私たちの側からそれ自体を見ることはできないんですね。

これは、私たちが、空気の存在を推し量ることはできても、空気それ自体を見ることはできないのと同じです。

真我それ自体を見れない理由

では、私たちは一体なぜ、「感じる以前の気づき」それ自体、もしくは真我それ自体を見ることはできないのでしょうか?

それを考える上でヒントになるのは、真我とは私たちにとっての無形の眼でもあるという点です。真我とは私たちにとっての無形の眼でもあるという点に照らせば、その答えが浮かび上がってくると思います。私の言いたいことがお分かりいただけるでしょうか。

前述の話からも明らかなように、顔についている眼が私たちにとっての有形の眼なら、真我は私たちにとっての無形の眼だと言えますが、ここで私が申しあげたいのは、真我という無形の眼それ自体を私たちが見ることはできないのはちょうど、顔についている有形の眼それ自体を私たちが見ることはできないのと同じだということです。

私たちは、顔についている有形の眼それ自体を見ることができないのと同じように、真我という無形の眼それ自体を見ることもまたできないのです。

有形のものであれ、無形のものであれ、私たちの側からそれ自体を見ることができないのが眼というものなんだというわけです。眼とはそういうものなのです。私たちの側から見ることができるようなものはもはや眼とは言えません。

ということで結論は、私たちが真我それ自体を見ることができないのはひとえに、真我もまた私たちにとっての眼であるからだということになります。

で、私たちが真我という名の眼それ自体を見ることができないのは何に起因しているかといいますと、当たり前の話ではありますが、真我という名の眼は自分自身を見ることができないことに起因しています。これは、私たちが顔についている眼それ自体を見ることができないのは、顔についている眼は自分自身を見ることができないことに起因しているのと同じです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました